GPJS GPJS

研究活動実績プログラム生一覧

学年 氏名 所属 研究テーマ
博士課程後期3年 鏡 耀子 文学研究科 現代日本語における「です・ます」の機能と文法体系への位置づけ
保泉 空 文学研究科 近代日本思想史におけるカトリックと戦争
増田 友哉 文学研究科 国学の自己創造―「皇国」の誕生とその変遷
艾 煜 文学研究科 非ムスリム社会におけるムスリム女性の信仰とジェンダーをめぐる人類学的研究
佐藤 重吾 環境科学研究科 『場所』概念からみた野生食物の採集活動の人類学的研究―秋田県南西部における山菜・キノコ採りを事例として
博士課程後期2年 渡邊 陽太 文学研究科 貧困の人類学的研究-見えない日本の子どもの貧困を当事者の視点から可視化する
関 健 文学研究科 清代中国の裁判制度と「徒刑」ー手続きと運用、その刑罰的位置の解明
趙 雪含 文学研究科 2言語併用児童の心内辞書構築と自己意識確立の関係
韓 相允 国際文化研究科 戦後日本における密教とオカルトの諸相―グローバル宗教史の視点から
細井 拓真 経済学研究科 高度成長期における官民協調形態の比較制度分析: 石油化学工業の制度変化に着目して
博士課程後期1年 陳 梓博 経済学研究科 19世紀イギリスの中東・アジア進出と現地の反応
槙島 千仁 文学研究科 新宿二丁目におけるドラァグ・クイーンの文化人類学的研究
江村 玲 文学研究科 言語コミュニケーションにおける誤解の普遍的メカニズム
ダン リウイ 文学研究科 高齢者の間接発話行為処理の認知神経基盤
博士課程前期2年 小森谷 仁子 文学研究科 オンラインコミュニティにおける日本語学習者の学び
櫻井 沙樹 文学研究科 戦前期日本の「南洋」経済進出
邱 詩捷 文学研究科 エミシの現代的表象に関する文化人類学的研究
加藤 志織 文学研究科 言語処理における多感覚モダリティーの相互作用
呉 暁芳 文学研究科 時空間メタファーの時間認知への影響:日本語母語話者からの新たなエビデンス

修了生一覧

修了年 氏名 在籍時の所属 現所属
2023年 国際文化研究科 中国上海師範大学人文学院世界史系 講師